ネイルチップ販売は簡単なデザインでも稼げる副業です!
- 「どんなデザインが売れるの?」
- 「資格がなくても販売できるの?」
- 「特殊な道具が必要でしょ?」
この記事を読めばネイルチップ販売に必要なものがわかり、すぐにでも副業をスタートできます。
記事の後半では売れるデザインやオススメの販売サイトも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ネイルチップ販売の副業とは?ジェルネイルやマニキュアとの違いは?
ネイルチップ販売の工程は以下の3つです。
- ネイルデザインを考える
- ネイルチップにデザインを施す
- ネットで販売する
サロンで行うようなジェルネイルやマニキュアは人の爪に直接施術するため、爪周りのケアやデザインなどを学んで資格を取る必要があります。
一方ネイルチップは爪の形をしたチップへ自由にデザインしていくため、資格は必要ありません。
ネイルチップ販売のメリットとデメリットは以下の通り。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
ネイルチップ販売のメリットは初期費用が抑えられることです。家賃や人件費など大きな出費はありません。
一方で販売価格が安いため、作業に対しての利益率は低めです。
ネイルチップ販売は副業だとどれくらい稼げるのか?種類別に紹介
種類 | 報酬 | 難易度 | 特徴 |
---|---|---|---|
シンプルカラー | 500円~ | 低い |
|
オフィスネイル | 500円~ | 低い~普通 |
|
デザイン | 1,000円~ | 普通~高い |
|
オーダーメイド | 2,500円~ | 高い |
|
副業で稼ぎたい場合は「オフィスネイル」や「簡単なデザインのチップ」が作れるとよいでしょう。
ネイルチップ販売は初心者が副業で取り組んでも稼げる?資格は必要?
需要のあるデザインを作れば初心者でも稼げます。資格は必要ありません。
また空いた時間に自宅でチップを制作できるので副業向きです。
ネイルチップ販売初めて5日!
初めて売れたー!😭— チビムーン (@133mkya) April 28, 2022
そうそう前に作ったネイルチップが売れた(*ˊᵕˋ*)練習で作ったものでなかなか上手く出来たのでせっかくだから出品してたんだよね🥰
嬉しい♥ pic.twitter.com/PjDuzmSjgP— すず (@suzu_kor58) August 1, 2021
初めて自分で作ったネイルチップ売れた😭😭😭うれしい😭😭1300えん😭😭🥺👍🥺👍🥺😭💗💗
— さ (@0sk_sk7) November 10, 2019
メルカリで売れてびっくりしたもの
★ニトリの米びつ
1500円込
ニトリで新しいの買えるやん★ROXYのラッシュガード
1000円込
布に砂入りまくり、色写り、色褪せが酷い。
出品して10分せんうちに売れたw★自作のネイルチップ
800円~1500円込
素人作品やのに結構売れたし、リクエストも来たw— にゃも🐾 (@RS_24rise) September 12, 2019
資格を持っていない素人が作ったネイルチップでも1,000円以上の値段で売れています。
ネイルチップの売れるデザイン3つ!事例も紹介
- オフィスデザイン
- 和柄デザイン
- 季節のデザイン
この3種類は初心者でも作りやすい上に需要が高く、稼げるデザインです。
オフィスデザイン
この投稿をInstagramで見る
- ピンク
- グレー
- ベージュ
- カフェモカ
などの落ち着いた色合いで、仕事にもつけていける程度のデザインは常に人気です。
単色&少ない装飾で済むので初心者でも失敗が少なく作りやすいのも魅力。価格帯は500円~800円と低めですが、量産しやすいのでたくさん売れば稼げます。
和柄デザイン
この投稿をInstagramで見る
成人式や和装をするイベントなど「短期間だけネイルをしたい」というユーザーに人気です。
とくに人気なのは桜の入ったデザインです。量産しているライバルも少ないので、狙い目ですよ。
季節のデザイン
この投稿をInstagramで見る
季節の雰囲気やイベントをモチーフにしたデザインは、時期を過ぎたらすぐに付け替えられるネイルチップが重宝されます。とくに夏は長期休みやイベントで短期間だけネイルをしたい学生も増えます。
他にもハロウィンやクリスマスなど、数日で終わってしまうイベント向けのデザインは一時的に需要が増えるので逃さないようにしましょう。
ネイルチップ販売の始め方手順4ステップ!副業初心者向けに解説
- ネイル筆、ネイルスタンド
- ネイルチップ、マニキュア、デザインパーツ
- ネイルグルー、シール(ネイルチップを爪に装着するためのもの)
- 梱包材
最低でも上記のものを用意しましょう。
初期費用は5,000~1万円です。
YouTubeで検索するとカンタンにできるデザインの解説動画がたくさんあるので参考にしましょう。
購入者の爪のサイズはそれぞれ違うため、数サイズ分を1セットとして作りましょう(オーダーメイドの場合は相手からサイズを聞けるので、10本でOK)。
色を付けるときはネイルチップを固定するためにスタンドを利用します。
ネイルチップを販売できるサイトに登録し、出品します。
商品がわかりやすい写真を撮りましょう。
おしゃれな敷物をして、影が入らないようにライトを使うときれいに見えます。
注文が入ったら袋や箱で梱包して発送しましょう。その際ネイルを爪に接着するシールも同封します。
複数のサイトに出品する際は在庫管理に気をつけましょう。
ネイルチップを販売できるおすすめサイト3つ!副業初心者向けを厳選
サイト名 | 相場価格 | 手数料 | 特徴 |
---|---|---|---|
メルカリ | 1,000円 | 10% |
|
Creema(クリーマ) | 2,000円 | 10% |
|
ココナラ | 1,000円 | 22% |
|
上記は利用者が多く、初心者でも販売しやすいサイトです。それぞれ特徴があるので、自分の作りたいネイルチップに合わせて使い分けるのもオススメです。
まとめ:ネイルチップ販売の副業は無資格の初心者でも稼げる!
- 資格ナシでOK
- 初期費用は少額ではじめやすい
- カンタンなデザインでも稼げる
ネイルサロンよりも低価格&家でカンタンにつけ外しのできるネイルチップは根強い人気があります。
あなたもぜひネイルチップ販売を副業にして稼いでみてくださいね。