副業禁止の会社で副業をするとクビになります!
- 「副業を禁止するのは法律違反じゃないの?」
- 「副業禁止なのにバレたらどうなるの?」
- 「会社に副業がバレない方法ってあるの?」
給料が安いくせに副業禁止で、生活の苦しい人はたくさんいます!
この記事では副業禁止は法的に問題がないのか、なぜ副業が会社にバレるのかについて解説しています。
記事の後半では、バレずにできるおすすめの副業についても記載しているので、ぜひ最後まで目を通してください。
目次
給料も安いくせに副業禁止はおかしい!法律的に問題ないのか?
会社で副業禁止の制限を設けることはNGです(とはいえグレーゾーンです)。
日本国憲法22条1項目によって職業選択の自由が許されています。
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
そのため法律的には、従業員に対して副業の制限はできません。
ただし『従業員の副業を禁止するのは法律違反』という記載はありません。
実際に副業禁止であるのにも関わらず、無断でアルバイトをした従業員の懲戒処分が裁判で認められたケースもあります。
・小川建設事件(東京地決昭和57年11月19日)
毎日6時間にわたるキャバレーでの無断就労を理由とする解雇について、
兼業は深夜に及ぶものであって余暇利用のアルバイトの域を超えるもので
あり、社会通念上、会社への労務の誠実な提供に何らかの支障を来す蓋然
性が高いことから、解雇有効とした事案。
つまり法律の観点からすると会社の副業禁止は認められていない一方で、規定を設けても問題ないということです。
公務員は法律で副業禁止になっている?
公務員の場合は「国家公務員法103条」と「地方公務員法38条1項」にて副業が禁止されています。
第103条 職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。
② 前項の規定は、人事院規則の定めるところにより、所轄庁の長の申出により人事院の承認を得た場合には、これを適用しない。
第三十八条 職員は、任命権者の許可を受けなければ、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下この項及び次条第一項において「営利企業」という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。ただし、非常勤職員(短時間勤務の職を占める職員及び第二十二条の二第一項第二号に掲げる職員を除く。)については、この限りでない。
引用元:e-Gov法令検索-地方公務員法
ただし人事院規定14-8により、所轄庁の長などから承認があれば許可されるケースもあります。
公務員の副業として認められるケース
- 一定規模以上の不動産または駐車場の賃貸
- 農業全般(酪農・果樹栽培・養鶏など)
- 太陽光電気の販売など
なお「働き方改革」により2017年ごろから、公務員の副業・兼業が可能となる環境整備が少しずつ進んでいます。一部の地方自治体では、兼業前提のキャリア採用を実施しています。
公務員は法律によって副業が原則禁止になっている一方で、少しずつ兼業可能な環境を整えているのが現状です。
副業禁止は日本だけ!時代遅れ・世界から取り残されている
独立行政法人労働政策研究・研修機構は厚生労働省の要請により、「諸外国における副業・兼業の実態調査―イギリス、ドイツ、フランス、アメリカ―」を行いました。
調査結果によると、副業をしている人の割合がもっとも低いのはイギリスで3.9%でした。
複数就業者が就業者全体に占める割合(2018年4月時点)
- イギリス:3.9%(112万人)
- フランス:5.4%(139万人)
- ドイツ:6.9%(307万人)
- アメリカ:4.9%(755万人)
参考元:諸外国における副業・兼業の実態調査―イギリス、ドイツ、フランス、アメリカ―
そして日本の場合、2017年時点で副業者の比率は4.0%でした。先進国の中でもイギリスに次いで低い割合です。
参考元:総務所統計局-平成 29 年就業構造基本調査結果の概要
ちなみに2012年時点では3.6%だったため、副業者の比率は増えているもののおおよそ横ばいの傾向が続いています。
なおイギリスの副業人口が少ない理由は、
- 23歳以上の最低賃金が時給8.91ポンド(約1360円)と高い
- 社会保障や福祉のサポートが手厚い
- 消費税は20%と高いが生活必需品は軽減税率やゼロ税率を適応
- 仕事以上にプライベートの時間を大切にしている
ことなどが挙げられます。日本のように会社が禁止をしているから副業をしないわけではないようです。
しかし社会情勢により日本でも副業を容認する会社が増えているのも事実。世界や時代の流れに追いつこうとする動きはあるものの、やはりまだ副業が当たり前の社会には程遠いのが現状です。
世間の悲痛な叫びまとめ!手取り14万円で副業禁止の企業もある
給料手取り14万あるかないかくらいの癖に副業禁止なのマジでクソすぎやろ
— Renren ,,廿_廿,, 🦊♊🦊 (@Renren__0124) March 22, 2021
日本人なら誰もが知ってる企業で働いていていますが 年収も決して高くなく
全国転勤で辛いです(社宅はあります)安定を捨てるしかないのか
ゲーム配信でも始めるか
(副業禁止だが)— nakayan (@nakayanstone) March 3, 2022
俺の公式戦の動画を人事部に見られ、プロがバレた。「程々にねー」って言われたけど副業禁止だから社長にバレたらヤバい。収入無いから副業って言うのかは知らんけど。社長にバレて「スポンサーになろうか?」って言われたら面白い。
— いとうしゅん (@shun_pe_ito) February 12, 2019
公務員の副業禁止を見直してほしい。。
仕事内容は嫌いではないが、生活が苦しいです、、— こが氏@吃音 (@kitsuonDX) November 28, 2021
前の会社で副業やってクビになった奴がいたらしいけど、副業禁止はいいとしてもひたすら働いてもバイトに毛が生えたくらいの手取りじゃ誰もが生活なんて出来ないよなぁ
— Solte (@salt_cancer) May 3, 2021
SNSや質問サイトなどには、副業が禁止されているせいで生活が苦しいなど世間の悲痛な叫びが多数投稿されています。
日本では副業OKの企業が、まだまだ少ないのです。
副業禁止の会社に副業がバレたらどうなるの?
副業禁止なのに内緒で始めてバレてしまったら、会社から処分が下されます。
どのような処分を下すかは会社の方針や貢献度、信頼関係などによって異なりますが、最悪の場合は解雇になります。
下される処分には以下のようなものがあります。
厳重注意 | 口頭のみで事情によっては注意以外のお咎めなし。 |
---|---|
出勤停止 | 自宅待機となり調査が行われる。 |
減給 | 一定期間の給料が減る。 |
降格処分 | 役職に就いている場合のみ、降格処分になるケースがある。 |
解雇 | 自主解雇(退職)もしくは強制解雇(クビ)。 |
ただし即座に従業員を解雇すると「解雇権の濫用(らんよう)」として労働契約法違反になる可能性があります。
(解雇)
第十六条 解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。引用元:e-Gov法令検索-労働契約法
実際に副業禁止によって解雇されたものの、不当解雇として裁判が行われた事例もあります。
しかし不当解雇として認められずに負けるケースも…
そのため会社に副業がバレたら、最悪の場合は解雇になると覚悟しましょう。
副業禁止の会社に副業はなぜバレる?見つかるケースや原因まとめ
- バレる理由1:住民税の金額が同じ給与水準の従業員と違う
- バレる理由2:社会保険への加入が必須の仕事をしている
- バレる理由3:周囲へ副業に関して話している
- バレる理由4:SNSの内容やスマホの画面を見られてしまう
- バレる理由5:会社の人と鉢合わせする場所や業種で働いている
主に上記の理由によって会社に副業がバレるケースが多いようです。
それぞれの項目について、以下から解説します。
バレる理由1:住民税の金額が同じ給与の社員と違う
副業が会社にもっともバレやすいタイミングが、住民税の納付書を発行するときです。
住民税は会社が従業員の代わりに納付しなければならない義務(特別撤収)があります。
地方税法第321条の5の規定により、特別徴収義務者は特別徴収税額決定通知書に記載された税額を納期限内に納入する義務があります。
引用元:東京都主税局
会社は従業員の住民税を毎月の給料から天引きして納付します。天引きする際に、会社は従業員個人の住民税額を把握しなければなりません。
そして同じ給与水準の従業員よりも住民税の金額が高くなっていると、会社にバレます。
ただし確定申告を行う際に、副業で稼いだ分の住民税を「普通徴収」にすると、会社にバレにくくなります。
特別徴収のままだと、会社に住民税の請求が行くとバレるため注意してください。
普通徴収とは
自分で住民税を納付する方法。
会社が住民税を納付する特別徴収を普通徴収へ変更することはできません。しかし副業の分は普通徴収に変更可能です。
※自治体によって普通徴収不可の場合があるためよく確認しておきましょう。
バレる理由2:社会保険への加入が必須の仕事をしている
2ヶ所以上の事業所で社会保険へ加入すると、保険料の金額が変わります。
厚生年金や健康保険などの社会保険は、住民税と同様に給料から天引きされます。そのため会社は各従業員の社会保険料を把握しなければなりません。
もしも副業先で社会保険に加入すると、本業の会社に管轄の年金事務所などから「健康保険・厚生年金保険 所属選択・二以上事業所勤務被保険者決定及び標準報酬決定通知書」が送られます。
通知書には副業先の報酬が記載されているため、会社にバレてしまいます。
バレる理由3:周囲へ副業に関して話している
副業で成果を出すと、つい同僚など周りの人に話してしまいがち。
しかし周りの人へ副業に関する話をしてしまうと、
- ウワサになって上司の耳に入る
- 同僚に告げ口をされる
- 同僚がポロッと他人に話してしまう
などのリスクがあります。
いつどこで誰があなたの話を聞いているかわからないため、周囲へ副業に関して話さないようにしましょう。
バレる理由4:SNSの内容やスマホの画面を見られてしまう
会社の人にSNSが特定されたり、スマホの画面を見られたりしてバレるケースがあります。
とくにSNSの発信内容は注意するべきです。たとえ名前や顔を出していなくても、発信内容だけで特定されるケースもあります。
副業に関する発信をしていない場合でも、プライベートの投稿内容だけで副業が悟られてしまうこともあるため注意しましょう。
バレる理由5:会社の人と鉢合わせする場所や業種で働いている
会社の近くはもちろん、従業員の最寄り駅近くやよく遊ぶ場所で働いていると、鉢合わせをして副業がバレてしまいます。
またフードデリバリーや運送など、宅配業でバッタリ鉢合わせするケースも…。
たとえ鉢合わせをする可能性が低い場所で働いていたとしても、不特定多数の人と顔を合わせる仕事を選ぶとバレる可能性があります。
副業禁止の会社でもバレづらい副業3つ!抜け道を利用して稼ごう!
副業名 | 仕事に必要な時間 | 稼げる金額 | 始めやすさ | 必要な道具 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | Webライター | 週3時間~ | 1文字0.5~1円以上 月収10,000円以上 |
普通 | PC |
2 | ストックフォト・ストックイラスト | 週1時間~ | 1ダウンロードにつき0.1円以上 月収1,000円以上 |
簡単 | フォト:カメラ・スマートフォン イラスト:PC+ペンタブレットかタブレットPC(iPadなど) |
3 | アフィリエイト | 週7時間~ | 月収0~1,000円以上 | 普通 | PCかスマートフォン |
どの副業も個人事業主として始められるため、社会保険への加入が必須ではありません。
またインターネット環境と道具さえあれば、誰とも顔を合わせずに、いつでもどこでも仕事ができます。
それぞれの副業について、以下より詳しくまとめています。
Webライター
Webライターならクラウドソーシングサイトを利用して即日から始められます。
クラウドソーシングサイトとは
インターネット上で仕事の受発注ができるサービスのこと。
代表的なサイト:CrowdWorks(クラウドワークス)、Lancers(ランサーズ)など
初心者から上級者まで、さまざまな難易度の案件があるため、レベルに合わせて少しずつ収入を増やすことも可能です。
スケジュールは柔軟に対応してもらいやすいですが、どの案件も基本的に納期が設定されています。まずは無理のない範囲から仕事を受注してみましょう。
ストックフォト・ストックイラスト
ストックフォト・ストックイラストは、自分で撮った写真や描いたイラストを素材として投稿し、ダウンロードされるたびに報酬が発生します。
1ダウンロードあたりの報酬額は少ないですが、ストック数に比例して収入が増えていきます。
スキマ時間で簡単にでき、ある程度の不労所得も狙えます。
アフィリエイト
アフィリエイトは初期費用をほぼかけずに、スキマ時間で始められます。
アフィリエイトとは
ブログやSNSなどで紹介した広告に対し、他者から一連のアクション(クリックや商品購入など)があった場合、報酬が発生する広告プログラムのこと。
代表的なサイト;A8.net(エーハチネット)、ValueCommerce(バリューコマース)など
なにかを発信することが好きな場合や、コツコツ作業が好きな場合におすすめです。
稼げる金額の上限もないため、本業以上の収入も狙えます。
まとめ:副業禁止の会社はおかしいが法律的には問題なし
- 法律的に会社が従業員の副業を制限することはできない
- 会社が副業禁止の規定を定めることは法律的に問題はない
- 副業禁止の会社でも副業を行う方法はある
会社で副業を禁止されていても、法律では副業をして問題ありません。ただし会社と当人の関係・貢献度などにより、懲戒解雇が裁判で認められるケースもあります。
解雇されない場合でも、会社にバレるとさまざまな処分が下される可能性が考えられます。
処分が下されないように内緒で副業を始めるならば、バレる行動を避けて抜け道を探しましょう。
まずはこの記事で紹介した、スキマ時間でも気軽にできるバレない副業から始めてみてください!