NISA(ニーサ)・iDeCo(イデコ)とは?違いは?【併用のコツ】初心者でも稼げる投資方法&注意点も紹介

投資・貯蓄
  • LINEで送る

NISA(ニーサ)・iDeCo(イデコ)の組み合わせは、老後の不安を吹きとばしてくれます!

  • 「国がスッゴイ力を入れてるけどどうして?」
  • 「NISAとiDeCoの違いがイマイチわからない…」
  • 「どうやってはじめたらいいの?」

この記事を読むと、NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)のメリットとデメリットを理解できます。またどちらがオススメなのか、併用すべきかもわかります。

はるか
はるか
実際に2つを併用して、未来のために資産を育てている人はたくさんいるよ!

記事の後半では、NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)を併用できるおすすめの証券会社も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでください。

NISA(ニーサ)・iDeCo(イデコ)とは?違いは?【比較表でわかりやすく解説】

NISA(ニーサ)とは、投資で利益が出たときに税金がかからない(非課税)制度のことです。

本来投資は、利益に対して約20%の税金がかかります。利益が10万円ならば約2万円、100万円ならば約20万円納める必要があり、なかなか負担は大きいです。

それがNISA(ニーサ)を利用するだけで非課税になるのは魅力的です。

とはいえNISA(ニーサ)も万能ではありません。メリットとデメリットの両方を理解したうえで、かしこく活用しましょう。

NISAのメリット
  • 投資で得た利益は非課税になる
  • 確定申告は必要ない
  • 少額投資(100円からOK)できる
NISAのデメリット
  • 1人1口座しか持てない
  • 損失を出した場合の救済措置(損益通算・損失繰越)が受けられない
  • 非課税期間や年間の投資金額には上限がある

NISA(ニーサ)で稼ぐには、まず専用の口座を開設しなくてはいけません。

このときに「つみたてNISA」か「一般NISA」のどちらかを選択する必要があります。それぞれの稼ぎ方は以下のとおりです。

  • つみたてNISA:コツコツと長期投資をする稼ぎ方が基本。プロがあなたに代わって投資・運用する投資信託という金融商品を扱っている。
  • 一般NISA:短期間で結果を出していく稼ぎ方が◎。投資信託以外にも幅広い商品から選べる

初心者には難しい知識不要ではじめられる「つみたてNISA」をオススメします。

ところでNISA(ニーサ)を耳にしたことがあるならば、「iDeCo(イデコ)」についても気になっているのではないでしょうか。

iDeCo(イデコ)とは、あなた自身で育てていく年金のこと。iDeCo(イデコ)を活用すれば、国民年金・厚生年金頼りではなく、自力で安定した老後を送るための資産をつくれます。

NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)の具体的な違いは以下のとおりです。

項目 NISA(ニーサ) iDeCo(イデコ)
対象者
  • 20歳以上の人
  • 20歳以上60歳未満の人(※一部対象とならない人もいる)
投資上限額
  • つみたてNISA:年40万円
  • 一般NISA:年120万円
  • 年14.4~81.6万円(※職業によって上限は異なる)
運用期間
  • つみたてNISA:20年
  • 一般NISA:5年
  • 加入時~65歳
税金のメリット
  • 投資で得た利益は非課税
  • 投資で得た利益は非課税
  • 掛金分は全額所得控除
  • 60歳以降に引き出す際、控除を受けられる
途中引き出し
  • いつでもOK
  • 60歳までは原則引き出しNG
取扱商品
  • つみたてNISA:金融庁厳選の投資信託・ETF(上場投資信託)のみ
  • 一般NISA:投資信託・国内外の株式など
  • 投資信託・定期預金・保険・債券など

こうして比較してみると、利益分が非課税となる以外は異なる点ばかりですね。

はるか
はるか
国は税金を免除して私たちの資産形成を応援してくれてるってことね!

NISA(ニーサ)・iDeCo(イデコ)は初心者や副業でも稼げる?【体験談を紹介】

NISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)は、初心者や副業で取り組んでも稼げます。分散投資&長期投資でリスクを抑えられますし、税金の負担軽減により資産を育てやすいからです。

はるか
はるか
長期投資に取り組んでいると、必ずマイナスになる時期はあるものだよ。一喜一憂せず長い目で見ていこう!

NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)はどっちがいい?併用はできる?

NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)、どちらがよいかは目的や資産状況によって異なります。また併用は可能です。

つみたてNISAがオススメな人
  • 投資ははじめてで何もわからない
  • 長期投資に興味がある
  • 投資資金が少ない
一般NISAがオススメな人
  • ある程度投資の知識がある
  • 短期間(5年)で資産を育てたい
  • まとまった金額を投資したい
iDeCoがオススメな人
  • 貯蓄が十分にある
  • 受け取る年金が少なくて老後が不安
  • 高所得なため節税対策をしたい

NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)の併用は、節税対策としても資産を育てるという意味でもオススメです。

しかし併用するには、それだけお金に余裕がなくては続けられません。とくにiDeCo(イデコ)は原則として60歳までは途中解約も途中引き出しもできない制度なため、じっくり検討したほうがよいでしょう。

はるか
はるか
お金は早く増やしたいけど、まずはしっかりと稼がないと併用は厳しいね…

NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)を併用できるおすすめサービス3つ【まずは口座開設】

サービス オススメ度 特徴
SBI証券 ★★★★★
  • iDeCo対応のロボアドバイザーは口座開設不要で利用できる(無料)
  • 初心者向けのコンテンツが充実
  • 人気No1の証券会社
楽天証券 ★★★★★
  • セミナーやスタートガイドなど学べるサービスが充実
  • 初心者でも管理画面が使いやすい
  • 楽天のサービスをお得に利用できる
マネックス証券 ★★★★☆
  • つみたてNISAとiDeCo、どちらが適しているかをシミュレーションできるツールあり
  • iDeCo専用のロボアドバイザーが銘柄を選定
  • 低コストで運用できる商品を扱っている

NISA(ニーサ)の場合、上記の証券会社を利用するならば1回毎の売買手数料は0円です。

同じくiDeCo(イデコ)の手数料も最安値で利用できます。

  • 加入時の手数料:2,829円/初回のみ
  • 口座管理手数料:171円/月

NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)は銀行でも口座開設できるものの、手数料やお手軽さを比較するとオススメは証券会社です。

はるか
はるか
金融機関は口座開設後であっても変更できるよ。

SBI証券

SBI証券では、投資の知識のない初心者でもわかりやすいコンテンツを豊富に用意しています。

iDeCo(イデコ)を検討している人へ向けて商品選びの助けとなるロボアドバイザーを導入。

年代や投資経験などいくつかの質問に答えるだけで、あなたにピッタリな運用スタイルを提案してくれます。しかも口座開設不要・無料ですぐに利用できる点も便利です。

NISA(ニーサ)はほぼすべての商品を取り扱っており、運用で貯めたポイントはTポイントやdポイントなどに交換できます。

SBI証券はこちらからチェック!

楽天証券


楽天証券は楽天サービスを利用している人にオススメしたい証券会社です。

楽天マガジンの無料お試しや楽天市場でお得にショッピングできるクーポンがもらえます。また楽天ポイントが貯まる&投資できる点も魅力。

限られた証券会社でしか購入できない人気銘柄(楽天・バンガード・ファンドシリーズ)も、楽天証券を利用するメリットです。

NISA(ニーサ)を検討しているならば、「らくらく投資」を活用してください。はじめ方や商品選びなどを手伝ってくれるため、初心者の疑問を解決してくれるでしょう。

楽天証券はこちらからチェック!

マネックス証券


マネックス証券も人気の証券会社として、いつも上位にランクインしています。

NISA(ニーサ)はマネックスカードでクレジットカード積立をすると、ポイント還元率が1.1%にアップ。他社と比べても高い数字です。

iDeCo(イデコ)においては、口座開設不要でロボアドバイザーがあなたに合う資産設計を提案してくれますよ。

マネックス証券はこちらからチェック!

まとめ:NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)は併用して稼げる!【上手く活用しよう】

  • NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)はどちらも非課税
  • 2つの併用で老後の不安は激減!
  • iDeCo(イデコ)は原則60歳までお金を引き出せない
はるか
はるか
まずはこの記事で紹介した『NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)を併用できるおすすめサービス3つ』の中から口座開設しよう!

ぜひNISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)をあなたの人生設計のなかに盛り込んで、大きな安心を手に入れてください!

はるかちゃんがLINEで登場
はるかちゃんの副業チャレンジ
はるかちゃんと学ぶお金の基礎知識