”分散投資は初心者向け”とよく言われるのは、プロの力を借りて運用できるからです!
- 「どんな風に分散させるの?」
- 「プロに任せるならほったらかしでもいい?」
- 「リスクなく稼げる投資ならやってみたいなぁ」
この記事を読むと、分散投資の稼ぎ方や、初心者がはじめるために必要なことなどの疑問を解決できます。
記事の後半では、分散投資ができるおすすめサービス3つについて記載しているので、ぜひ最後まで目を通してください。
目次
分散投資のやり方4つ【未経験・初心者でも儲かる方法】
やり方 | 特徴や内容 | |
---|---|---|
1 | 資産を分散させる |
|
2 | 銘柄を分散させる |
|
3 | 地域(通貨)を分散させる |
|
4 | 時間(時期)を分散させる |
|
複数の銘柄がひとつの商品となっている「投資信託」は、銘柄や地域を分散させられる手っ取り早い分散投資です。
投資信託であれば、専門家が銘柄や地域を選んで分析しながら銘柄の入れ替えもしてくれます。初心者にとって、いくつかの資産を分析しながら選択するのは大変な作業です。分散投資を考えている初心者は、投資信託の購入がおすすめです。
分散投資は初心者でも副業でも稼げる?損する可能性は?【体験談を紹介】
分散投資は初心者・副業でも稼げます。そもそも分散投資はリスクを下げる投資法であり初心者でも始めやすいためです。
投資信託であれば月100円からでも始められるので初めての投資におすすめです。
しかし損する可能性はあります。投資とはリスクと引き換えにお金を稼ぐ方法です。リスクをゼロにすることはできません。
それでも分散投資をして稼いでいる人はたくさんいます。
✅4年間でつみたてNISAで40万円超稼いだ方法(5)
✅購入商品
・分散投資を目的として多数の商品購入
・ひふみプラスの割合が高いが、手数料高めのため、割合を減らし中手数料が低い
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
の割合を増やしてます#投資家と繋がりたい pic.twitter.com/Ganfj0goyZ— ヒロ@Web制作エンジニア (@Hirohman) April 17, 2021
積立NISAを2年ぐらいやってますが、確実に利益になってますね✨
コロナ時期からかなり跳ね上がっており、年率20%予想越えも!!
やって損はないですね。
ただ、私は怖いので投資信託を分散投資してますが。
20年は税金なしですしお得です☺️— パパキャリー (@papa_carry) July 2, 2021
いくつか分散投資している一つに、
paypay証券やってます。開始は、2021年4月からです。
今年の1月は、投資元本割れ(含み損)になりましたが、ガチホールドで徐々に回復してきました。
まだまだ上がっていく銘柄はあるはず!
意見交換希望してます。 pic.twitter.com/jmbGupU4Qk
— 🐼パンダ先輩🐼 (@dolamingubeat) March 17, 2022
特に時間分散をする場合は、一時マイナスになったとしても焦って売らないことも大切です。
売ってしまったらそこで損失が確定してしまいますが、保有し続ければ上がる可能性があるためです。上がる銘柄であればそういう時こそ、少額でより多く投資ができると考えコツコツ買い増しましょう。
分散投資のポートフォリオ(投資先の組み合わせ)で初心者におすすめの割合は?【事例も紹介】
分散投資をするとき、金融商品の組み合わせを考えることを「ポートフォリオを組む」といいます。
ポートフォリオを組むときに大切なのは自分がどれくらいリスクを取れるか?を考えることです。
リスクとリターンは比例する傾向にあるので、はじめに方針を決めておきましょう。
方針の例
- リスクはある程度取れるので高いリターンを得たい
- リスクもリターンもバランス良く投資したい
- リスクはあまり取れないので堅実に少しずつ増やしたい
方針によってリスクやリターンの異なる複数の資産をどのように組み合わせれば良いかが見えてきます。
初心者におすすめのポートフォリオの割合
- 国内株式25%
- 国内債権25%
- 海外株式25%
- 海外債権25%
上記は分散投資のポートフォリオで基礎となる割合です。
一般的に株式が下がると債権は上がり、株式が上がると債権は下がります。
それぞれの特徴は以下で確認してください。
株式の特徴 |
|
---|---|
債権の特徴 |
|
リスクを最小限で投資したい人は債権の割合を増やし、リスクは高くなってもリターンを増やしたい人は株式の割合を増やすのが基本的な考え方です。
ネット証券では自分のポートフォリオを確認できるサービスが提供されています。分散投資がうまくできているのか、運用バランスは問題ないかなど確認しながら管理していくといいでしょう。
分散投資はやり方を間違えると意味ない!長期も危険【初心者は要チェック】
分散投資のやり方を間違えてしまうと、資産を育てるどころか手数料をムダに取られて損をしてしまいます。
分散投資の間違ったやり方
- 短期で大きなリターンを得ようとする
- 手数料を考慮していない
- 分散したつもりで実は分散になっていない
分散投資は長期間をかけて安定的に稼ぐための投資法です。利益が急増することは少なく、そこで得た少しの利益をさらに投資に回すことで得られる「複利の効果」で長期的に大きなリターンを得られます。
そのため今すぐにお小遣いを稼いで使いたい!という人には向いていません。
また先述の通り少ない利益を大事に育てる投資法のため、コストを抑える必要があります。
特に投資信託では「信託報酬」という手数料が発生します。商品によって金額は異なりますが低いものが良いでしょう。
そして分散投資はただ色々な資産・銘柄に投資すれば良いというものではありません。
たくさんの銘柄に投資して手数料を払うばかりで分散の効果が出ていない、というような事態になるのは避けましょう。
分散投資の基本である長期投資も場合によっては危険です。
長期的な目線が大切な分散投資ですが盲目的に持ち続ければ良いというものではないからです。
ポートフォリオの割合を定期的に調整したり、自分の状況の変化に合わせて運用方針を見直したりする必要があります。
これを怠ると想定以上のリスクをとっていたり、お金が必要な時に損失が大きく簡単には引き出せない状況を招きかねません。
分散投資ができるおすすめサービス3つ【初心者はまずここで口座開設】
サイト名 | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|
★★★★★ |
|
|
楽天証券 | ★★★★☆ |
|
マネックス証券 | ★★★★☆ |
|
分散投資で稼ぐためには、希望する投資に対応した銀行や証券会社で口座を開設しましょう。
上記の証券会社は手続きがすべてネットで完結する、ネット証券会社です。手数料が安くスマホで操作できるので、初心者にオススメ。
証券や先物取引を扱う日本の企業は、230社を超えています。そのなかでも分散投資しやすいよう多くの商品を取り扱っている3社を選びました。
口座開設は無料でカンタンにできますよ。
まとめ:分散投資は初心者におすすめ!【リスクを抑えて安定的に稼げる】
- 分散投資は初めての投資におすすめ
- 低リスクではじめやすい
- 盲目的な「分散・長期」投資に注意
ぜひ低リスクな分散投資をはじめて、のんびり資産を育てていきましょう。