イラストレーターや漫画家は、絵が上手い人でなければできない仕事だと思っていませんか?
私自身も、絵が上手でなければイラストの仕事は受注できないと思っていた時期がありました。しかし、YouTubeで漫画動画を見ていると、決して上手いとはいえないレベルのイラストが多いことに気付きました。
漫画動画は1枚のイラストにじっくり時間をかけて描かないので、普通なら直すべきデッサン狂いなどがあまり修正されていません。そもそも一瞬で次のシーンに変わってしまうので、作画レベルが高い必要はないのです。
要するに、絵が下手な人やイラスト初心者でも受注できる仕事だということです。
そもそもYouTube漫画動画制作とはどのような仕事なのか、必要な環境や画力のレベル、受注方法、向いている人と向いていない人などについて、実体験を交えながら解説します。
目次
新規チャンネル続々オープン中の「YouTube漫画動画」とは
YouTube漫画動画とは、ナレーション付きの漫画のことです。
画面に1~2コマほどの漫画イラストとセリフが表示され、声優がセリフ部分を読み上げる形式の動画です。イメージとしては、漫画とアニメの中間のような感じですね。
有名なチャンネルになると登録者数は50~100万人以上!短期間でたくさんの登録者を獲得できる、比較的伸びやすいジャンルなので、近年新規チャンネルが続々とオープンしています。
漫画動画チャンネルの代表例
- フェルミ研究所(漫画動画の走りであり元祖):登録者数210万人
- モナ・リザの戯言:登録者数70万人
- ヒューマンバグ大学:登録者数120万人
- アシタノワダイ:登録者数非公開(50万人以上)
- マニマニピーポー:登録者数88万人
- エトラちゃんは見た!:登録者数70万人
また、最近はYouTube動画の間に流れる広告にも漫画動画が用いられています。よく見かけるのは脱毛や肌トラブル、育毛などの美容・スキンケア系の広告です。
漫画動画の大きな特徴は、基本的に1話の読み切りであること。長編シリーズを制作しているチャンネルもありますが、どこから見ても誰にでも内容が理解できるようにするために、短編ストーリーで制作されることがほとんどです。
漫画動画制作の仕事内容と報酬相場
YouTube漫画動画制作の仕事は大きく分けて4種類あります。
YouTube漫画動画制作の仕事内容
- シナリオ作成
- イラスト作成
- 声入れ
- 動画編集(仕上げ)
イラストレーターや漫画家は、2番目のイラスト作成を担当します。
漫画動画のイラスト制作の仕事内容
漫画動画のイラスト制作は、コマ割りから仕上げまで基本的に全てひとりで行います。
コマ割り | 発注者からいただいたシナリオをもとに、指定されたページ数に収まるようにコマ割りを行います。クライアントによってはシナリオの時点でコマ割りされていることも。 |
ネーム・ラフ | どんなイラストを描くか、表情やポーズなどがわかるようにネームやラフを描きます。一般的な漫画はネームとラフを分けて制作しますが、漫画動画は短時間で仕上げる必要があるのでネームの時点でペン入れ直前のラフまで仕上げます。ネーム・ラフが完成したら、1度クライアントに確認してもらうケースが多いです。 |
線画・着彩・背景 | ネーム・ラフに問題がなければ、そのまま線画・着彩・背景を入れて仕上げます。なお、背景は基本的にフリー素材の使用OKなので、1から自分で描く必要はありません。 |
中には「線画だけ」「着彩だけ」「ネームだけ」など細かく役割を分担しているクライアントもありますが、最初から最後までクオリティを一定に保つために、数十枚のイラストをひとりで担当することがほとんどです。
YouTube漫画動画の報酬相場は枚数によって変動する
YouTube漫画動画のイラスト制作の単価は、1枚ごとに決まっていることが多いです。
イラスト1枚あたりの単価
- 平均単価:1,000円
- 単価が低いクライアント:500~800円
- 単価が高いクライアント:1,800~3,000円
イラスト1枚あたりのコマ数は1~2コマくらいが平均ですが、1枚あたりで単価が決まっているのでコマ数が増えても報酬がアップすることはありません。中には枚数ではなくコマ数で報酬を支払ってくれる良心的なクライアントもいます。
なお、動画1話あたりに必要なイラストの枚数はだいたい20~40枚ほどなので、1話あたりの平均報酬は20,000~40,000円程度になります。
納期は枚数によって異なりますが、だいたい1話あたり1~2週間くらいなので、頑張れば副業でも月10万円以上稼ぐことができますよ。
YouTube漫画動画のイラスト制作に必要な環境・機材
近年はスマートフォンだけでできる副業が増えていますが、YouTubeの漫画動画でイラストを制作する場合は、PCやタブレットを用意する必要があります。
では、漫画動画のイラスト制作に必要な環境と機材をご紹介します。
必要な機材
- PCもしくはタブレットPC(iPadがおすすめ)
- PCの場合:ペンタブレット(板タブもしくは液晶タブレット)
- タブレットPCの場合:ペン(スタイラスペンやApple Pencilなどの純正ペン)
必要な環境
- PSD(Photoshop形式)で保存可能なイラスト制作ソフト
- PCは高スペックである必要はありませんが、できればメモリは6GB以上あると操作しやすいです。
おすすめイラスト制作ソフト
- CLIP STUDIO PAINT(クリスタ):PC、iPad、iPhone、Galaxy対応。月額制もしくは買い切りで利用できる。安価で高機能、素材も豊富なので、イラストの仕事を行うなら基本的にクリスタがあれば問題なし。
- MediBang Paint(メディバンペイント):PC、iPad、iPhone、Android対応。無料で使える有料級のソフト。
- ibisPaint(アイビスペイント):iPad、iPhone、Android対応。アイビスで保存したデータをクリスタで開くことができる。iPadで作業する人におすすめ。
納品はPSDかJPEG、PNGで行うケースが多いです。
動画でセリフとイラストを分けて表示する場合や、クライアント側で細かい調整を行う場合はPSDで納品しなければならないので、PSDで保存できるソフトは必須です。
さまざまなソフトやアプリを使用しましたが、個人的にはクリスタが最も使いやすいと思いました。
YouTube漫画動画のイラスト制作は、1度に数十枚ものイラストを納品しなければならないので、とにかく短時間できれいに仕上げなければなりません。
クリスタは素材の管理や使用が簡単で微調整や修正が行いやすいので、最もYouTube漫画動画制作に向いているソフトだといえるでしょう。
未経験・初心者OK!YouTube漫画動画を受注する方法
YouTubeの漫画動画チャンネルは現在、非常に乱立している状態なので、さまざまな場所でイラスト制作の求人募集が出ています。
クラウドソーシングサイト | イラスト制作のジャンル自体、YouTube漫画動画の募集ばかりになっている。 |
求人サイト | Indeedなどの無料求人サイトに求人を出しているケースが多い。 |
新規から大手まで、チャンネルの公式Twitterアカウントで募集しているケースもある。求人募集が出ていなくても、TwitterやYouTubeで直接コンタクトを取ることで仕事がもらえる可能性も。 |
最も仕事を見つけやすいのはクラウドソーシングサイトです。しかし、報酬から手数料が引かれてしまうので、実際にもらえる金額と募集要項の単価に大きな差異が生じてしまうことがあります。
できれば求人サイトやTwitterなどを通じて、クライアントと直接契約することがおすすめです。
応募の際にはサンプルイラストが必要
応募する際には、どんなテイストのイラストが描けるのか、どんな仕上がりになるのかがわかるようなサンプルイラストが必要です。
中には、クライアントが指定したシチュエーションのイラストを数枚描かなければならないテストが設けられているケースもあります。
いずれにしろ、どんなイラストを描く人なのか判断できるような資料がなければ、仕事を受けることはできません。
複数のクライアントに応募する予定なら、1~2枚でいいので漫画動画を参考に、動画用のサンプルイラストを作っておきましょう。
YouTube漫画動画に求められる画力レベルについて
漫画動画は一枚絵のようにイラストをじっくり見られるわけではなく、一瞬で次のシーンに切り替わってしまうので、決して上手である必要はありません。
私は絵が上手な人ではありませんが、複数のクライアントからお声掛けいただいていました。
ただし、「へのへのもへじしか描けない」「幼稚園や小学生の落書きレベル」など、下手は下手でも全くイラストを描いたことがないレベルの下手はNGです。
あくまでも「全身が描ける」「顔が描ける」など、基本を抑えていてイラスト慣れしているレベルでなければなりません。
要するに、普段から趣味でイラストを描いている人でなければならないということです。
もちろん、上手いほど1枚あたりの単価が上がるので、上手いに越したことはありませんが、下手でも平均単価での受注は可能です。
初心者でも漫画動画制作を受注するためのコツ
画力レベルがあまり高くなく、イラストの仕事自体が初心者であっても、複数のクライアントからお声掛けしてもらえるコツがあります。
まずは「線を太く描くこと」です。最低限の書き込みしか行わないイラストは、細い線よりも太い線の方が華やかに見えるので、思い切って太い線で描いてみてください。
そして「登場人物を大きめに描くこと」を意識してください。太い線で登場人物を大きめに描いて目立たせることで、「イラストが下手」という印象を薄くすることができます。
色塗りの際は「彩度の高い色を使わないこと」「ぼかしツールを使わないこと」を守ってください。
ビビッドカラーのような彩度の高い色は、漫画動画に限らずどのジャンルのイラストにおいても基本的に使ってはいけない色です。
彩度の高い色を使ってはいけない理由は、肌の色は普通なのに髪や目を彩度の高い色にしてしまうと、コントラストが強くなって目がチカチカするようなうるさい印象になってしまうからです。
宝石やネオン、ハイライトなど、差し色として使いたいとき以外は彩度の高い色を絶対に使わないでください。
ぼかしツールの使用も基本的にNGです。描き込みが少ない漫画動画でぼかしツールを使って着彩すると、全体的にぼやっとした印象になって初心者感が丸出しになります。
影やハイライトはぼかさずに、ベタ塗りペンやGペンなどでハッキリ描いてメリハリのあるイラストを描きましょう。ただし、チークを塗るときや、雰囲気を演出する際など、一部だけならぼかしてもOKです。
こちらは実際に私自身がサンプルイラストとしてポートフォリオに載せていたイラストです。
デッサン狂いやパーツのバランス修正を一切行っていないので、よく見ると荒が目立ちます。
立体感が伝われればいいので塗りも最低限しか行っていません。影もハイライトもとても少ないです。
しかし、線が太めで登場人物を大きく描いており、影もハイライトもぼかさずにハッキリ塗っているので、動画で一瞬流れるくらいなら下手という印象はほぼ抱かれないでしょう。
ただコツを抑えて描くだけで、初心者でも漫画動画制作の仕事をもらうことができます。
YouTube漫画動画制作に向いている人・向いていない人
YouTube漫画動画制作は駆け出しのイラストレーターや漫画家、これからイラストの世界で活動したい人などにおすすめの副業です。
しかし、全てのイラストレーターや漫画家におすすめできるわけではなく、向いている人と向いていない人がいます。
私自身、代表的な大手チャンネルや、新規チャンネルなどから何度かお仕事を受注したことがありますが、向いていない側の人間だったため現在は受注をお断りしています。
では、どんな人がYouTube漫画動画制作に向いているのか、または向いていないのか、実体験を交えて解説します。
向いている人の特徴
例えば「背景を描くことが得意な人は背景画や素材販売の仕事が向いている」「女の子を描くことが得意な人は美少女が出てくる作品の仕事が向いている」など、自分の得意分野や性格などによって向き不向きがあります。
まずは、漫画動画制作に向いている人の特徴をご紹介します。
ポップなイラストを描くことが得意な人
チャンネルによってどんなイラストかテイストは異なりますが、基本的にはポップなイラストが多いです。
ポップなイラストが多い理由は、線が太いので、最低限のアニメ塗りだけでもイラストを華やかに見せることができるからです。
そのため、ポップなイラストを描くことが得意な人の方が、YouTube漫画動画制作においては需要があります。
イラストを描くスピードが速い人
YouTube漫画動画制作はイラスト1枚あたりで単価が決まっているので、できるだけ速く1枚を仕上げられる人の方が効率よく稼げます。
1枚の単価が1,000円なら、制作時間はコマ割りから仕上げまで全て含めて1時間以内が目安です。
ちなみに私は全ての工程を含めて1時間以内にイラストを1枚仕上げることができなかったので、あまり効率はよくなかったです。
ただ、速い人は30分前後で1枚仕上げられるので、効率がよくなればYouTube漫画動画制作だけで生計が立てられるようになります。
漫画動画をよく見る・漫画をよく読む人
とにかく漫画をよく目にする人なら、どんなコマ割りがいいか、登場人物のポーズや表情はどうすればいいか想像しやすいので向いています。
とくに登場人物の表情は漫画動画において重要な要素なので、いろいろな表情が想像できる人の方が仕事がしやすいでしょう。
私自身、あまり漫画を読まないタイプだったので、コマ割りや登場人物の表情、背景にとても苦戦しました。
イラスト制作に対して向上心がある人
とにかくいろいろな表情やポーズを描いていくので、仕事をこなしていくうちに画力が確実にアップします。
強制的に枚数を重ねていくことになるので、「稼ぎながらスキルアップしたい」「短時間で高クオリティのイラストが描けるようになりたい」など、向上心がある人にとってはうってつけの仕事です。
実際に、私は今まで1年に数枚しかイラストを描くことができなかったのですが、漫画動画制作で強制的に数十枚ずつ描くようになってからぐんと画力がアップしました。
向いていない人の特徴
漫画動画のイラスト制作は仕事の特質上、向いていない人も多いです。
私自身も最初は天職だと思っていましたが、続けていくうちに向いていない側の人間だとわかりました。
それでは、向いていない人の特徴をご紹介します。
厚塗りしかできない人
漫画動画はとにかく短時間で1枚のイラストを仕上げる必要があるので、最低限の着彩だけを行うアニメ塗りで制作します。
そのため、厚塗りしかできない人は時間がかかって効率が悪くなってしまうので、短期間で数十枚のイラストを納品しなければならない漫画動画には向いていません。
そもそもクライアント側が「アニメ塗りでお願いします」と指定する場合が多いので、厚塗りしかできない人は受注すらできない可能性が高いです。
人物イラストが描けない人
動物やロボットなど人が出てこない漫画やアニメはたくさんありますが、YouTubeの漫画動画においては基本的に登場キャラクターは「人」なので、人物イラストが描けなければ仕事ができません。
下手でも問題ありませんが、まずは立ち絵だけでもいいので人物イラストを描けるようになってください。
私自身も、いろいろな表情やポーズが描けるわけではなく、最低限の人物イラストしか描けません。しかし、動画で使用するイラスト自体は資料を見ながら描くので、最低限の人物イラストしか描けなくてもとくに問題はありませんでした。
どうしても人物イラストが描けない人は潔く諦めるか、「着彩だけ」「背景だけ」など細かく役割が分担されているクライアントの仕事に応募することをおすすめします。
じっくり時間をかけてイラストを描くことが好きな人
じっくり時間をかけて1枚のイラストを描くことが好きな人にとっては、YouTube漫画動画制作は苦痛でしかないです。
私が身を引いた1番の理由も、「長時間かけて1枚のイラストを描くことが好きだったから」でした。
何度も手直ししてデッサン狂いを修正し、何枚もレイヤーを作って色を塗り重ねていくことが大好きなので、妥協に妥協を重ねて最低限の描き込みしか行わない漫画動画はただただ苦痛でした。
調べることが嫌い・面倒くさい人
一発で完璧にきれいにイラストを描ける人はプロの中でもごく一部しかいません。どんなに実績と経験を積んでいるプロであっても、イラストを描くときは徹底的な資料集めを行います。
ポーズや表情、小物、背景など参考になる画像探しはもちろん、描き方・塗り方がわからない部分は都度調べることが当たり前です。
数十枚のイラストを納品しなければならない漫画動画は、その分調べなければならないことが多くなります。調べること自体が嫌い・面倒くさいと思っている人は、YouTube漫画動画制作には向いていません。
【実体験】私が漫画動画のイラスト制作を辞めた理由
私がYouTube漫画動画のイラスト制作の受注を一切受けなくなった理由は、じっくり時間をかけて1枚のイラストを制作することが好きだからです。
最初はイラスト制作のお仕事というだけで無条件に楽しかったです。
しかし、色を塗り重ねてキラキラしたイラストを描くことが好きだったので、最低限しか描き込まない漫画動画は、徐々に楽しさが感じられなくなり、辛いという感情だけになってしまいました。
そしてもうひとつ、私の制作方法に効率を著しく下げる原因があったことも辞めた理由のひとつになりました。
私はクリスタを使ってイラスト制作をしているのですが、線画を描く際にベクターレイヤーを使っています。ベクターレイヤーとは、線画に特化したレイヤーのことです。
線画を簡単に編集・修正できるので愛用していますが、PSDデータでは保存できないので、クライアントにデータを提出する際はベクターレイヤーをラスターレイヤー(どのソフトでも扱える一般的なレイヤー)に変換する必要がありました。
そのため、私は制作を行う用のクリスタ形式と、クライアントに送る用のPSDの2種類のデータを作って作業をしていました。しかし、納品する度に納品枚数分のレイヤー変換と上書きが必要だったため、一連の変換作業が苦痛で仕方なくなってしまったのです。
ただでさえ描くスピードが遅いのに、変換作業だけでも30分~2時間ほどかかってしまうので、辛い思いをしながら続けることはできないと判断し、漫画動画制作に携わること自体をあきらめました。
向いている人なら生計を立てることが可能!
私自身は向いていない側の人間でしたが、向いている人なら副業から本業にすることができます。
なぜなら、YouTube漫画動画はひとつのチャンネルで月に10~30本ほど投稿されているので、継続して仕事をもらいやすい案件だからです。
また、チャンネルだけでなく広告の分野でも需要がある仕事なので、複数のクライアントを掛け持ちすれば安定してしっかり稼ぐことができますよ。
実際に、YouTube漫画動画のイラスト制作だけで生計を立てている人はたくさんいます。
Twitterなどで「チャンネル名 作画」と検索すると、「こちらの動画の作画を担当しました」という投稿が多数ヒットしました。
ぜひ投稿主のプロフィールを見てみてください。安定して複数の漫画動画の仕事を受注していることがわかりますよ。
慣れてくれば自分でYouTubeチャンネルを運営したり、漫画を描いて販売したりなど、さまざまな仕事に繋げることもできます。
向いている人なら楽しみながら仕事ができるので、イラストの仕事を始めて見たい人はぜひ検討してみてください。
今後も需要が高まる注目の仕事!
YouTube漫画動画のイラスト制作は、おそらく今後もますます需要が高まり、多くの求人が出る可能性が期待できる仕事です。
従来のチャンネルのようにオリジナルキャラクターを用いた動画はもちろんですが、Vtuberや商業漫画・アニメなど、さまざまなジャンルで需要が高まっていくでしょう。
Vtuber業界では運営が自社タレントの配信の一部を切り抜いて漫画動画として出している事例(にじさんじ公式「ぷちさんじ」など)や、自社タレントを登場させたオリジナルストーリーを漫画動画にしている事例(有閑喫茶あにまーれより「奇想天外あにびっと!」など)がすでにあります。
今のうちからYouTube関連のイラスト制作の仕事に携わっておけば、漫画動画から派生したさまざまな仕事に経験やスキルを活かせるようになります。
ぜひ1度、サンプルイラストを数枚ほど描いてみるところから始めてみてください。